ページトップへ戻る

アイアンプラネット

menu

「遊びも、学びも、DIYも。」鉄の溶接テーマパーク

アイアンプラネット

製造業用語「R(アール)がついている」とは

アールがつく月は牡蠣の旬だそうですが、製造業ではその「アール」の意味が違います。

「アールのついた手すり」とか言っても、製造業に関わりのない方には意味が通じないときが多いので、こちらで説明しておきたいと思います。

 

R(アール)とは

アールとは、小学5年生で習った「π r2(パイアール二乗)」を思い出してもらうと早いかと思います。

この円の面積の公式の中の「r(アール)」は半径の意味でしたよね。

半径「radius」の頭文字です。

道路などで150Rと書いてあると、半径150mのカーブなんだな、とわかるように、ゆるやかにカーブがついているイメージです。

 

製造業でのアールの使い方

製造業では、直線の材料に少しカーブがかかっている状態のことを「(この材料はまっ直線でなくて)アールがついている」といいます。

こんなのもアールがついている材料です。

050205_1737~01

また、もっと結構急激にグイン!とカーブがかかっていることを「アールがキツイ」とかいいます。

一般的に「直線じゃない」という意味で使いますが、他にも曲面や曲線のこともやはり「アールがついている」といいます。

じゃあ「曲がっている」って言えばいいんではないの?

そうですね。でも例えば、電話などで「曲がってる手すり」と聞くと、90度に曲がっているのかな?と勘違いしそうです。

90度に角がツンツンに曲がっていることは「アール」が付いているとは言わないからです。

 

普段何気ない会話の中で「この棒、直線かと思ったけど、若干アールついてるよ」とさらりと言えるとカッコイイですね。

 

 

アイアンプラネット基地オーナー募集!