Author Archives: osada

大阪からお車で来られた女性の溶接体験者さま

女性お二人で、大阪からお車で溶接体験にいらっしゃいました。

ご自分で紙にデザイン画を描いてきていただいたので、スムーズに製作に取り掛かることが出来ました。

通常ですとアイアンオブジェ製作の内容なのですが、今回のデザインは複雑で、製作に時間がかかることで、自由に製作できるレンタル製作スペースのプランで体験していただきました。

色をその場で塗ることもできますが、乾くのに少々時間がかかるので今回はご自分で塗装していただくそうです。

世界にひとつの女性らしい置物ができました。

大阪からわざわざお越しいただき、ありがとうございました。

Posted from SLPRO X for iPhone.

(鉄工DIY)テーブルの鉄脚などを低予算でDIYする方法

アイアンプラネットの「レンタル製作スペース」プランでは、自由な鉄工DIYに挑戦することができます。

すこし前に、Yahoo!知恵袋で、このようなご質問がありました。

>700mm角パイプを8本を溶接し、四角の枠を2つ作りたいと考えています。

>ちなみに溶接は未経験で道具等も持っていません。
i320

画像引用:DIYについて質問です。画像のような鉄脚を低予算でつくりたいのですが、情報な… – Yahoo!知恵袋

福井県坂井市のアイアンプラネットでは、職人が教えながら溶接の体験ができたりレンタルスペースとしても活用できます。

上記のような件でしたら、「レンタル製作スペース」というプランで製作できるでしょう。

 

材料のご注文

まずはご予約段階で、材料の注文をしていただきます。

図面等でどれ位の太さの角パイプが何センチで、何本、といった感じでお電話やメールでのお打ち合わせの末、ご注文していただきます。

上記の内容でしたら、写真レベルなのではっきりはわかりませんが、材料代として3,500円~4,000円ほどになると思います。(ご自分でホームセンターなどで購入して持ち込みもOKです。)

 

製作スペースでの作業

材料はご予約日までにカットしてご用意いたします。

アイアンプラネットにご来場いただき、製作スペースでの作業をしていただきます。(要予約)

メニュー料金 | 溶接のテーマパーク アイアンプラネット

このレンタル製作スペースでは、初回は1人1時間3,000円(税抜き)で、そのうち最初の30分間は職人さんがつきます。

各人の要領にもよりますが、大体未経験者なら2時間ほどでできると思いますので、初回1時間3,000円+追加1時間1,000円で、レンタルスペース代としては4,000円(税抜き)です。

また、たぶんドリルで穴を開けたりすることもあると思います。

そういったイレギュラーな加工は職人サポート内ですると仮定しますと、30分間ほどの職人サポート時間なら2,000円の追加となります。(追加職人サポート15分間1,000円)

 

金額はどのくらいかかりますか?

上記の工程を合計しますと、

★材料代・・・3,500円
★レンタル製作スペース分・・・4,000円(2時間)
(↑最初の30分間は職人さんがつきます。)
(※もし職人サポートの追加30分ほどがあったら+2,000円)

ということで、合計7,500円(税込8,100円)~9,500円(税込10,260円)ほどで、上記の鉄の脚2つが作れると思います。(塗装はみておりません。別料金となります。)

———

レンタル製作スペースは、自由な鉄工DIYができ、わからないことがあればすぐ職人さんにサポートしていただける!と、いろんなお客様にご利用いただいております。

メニュー料金 | 溶接のテーマパーク アイアンプラネット

福井県の情報誌 月刊URALA3月号にご掲載いただきました

本日(2/25)発売の福井県のタウン情報誌 月刊URALA3月号にご掲載いただいております。

今月のURALAさんの「その情熱に乗っかれ!ニッチな大人の課外活動」という特集の中です。

夏休みや冬休みなどには子どもさんを連れたご家族のご来場が多いのですが、確かにそれ以外の季節だとニッチな大人の方々のご来場が多くなっています。

大阪や愛知県など、お車で来ていただいているご夫婦や、おとなりの石川県から自分の仕事の幅を広げたい!とレンタルスペースで溶接の練習をしにこられる女性のお客様。

そんなニッチな大人のお客様にご利用いただくことが増えてきました。

Posted from SLPRO X for iPhone.

読売新聞の近畿地方限定「関西Bizパーソン」に掲載されました

2016年2月23日(火)の読売新聞に、弊社代表を取り上げていただきました。

アイアンプラネットとしての新しいニュースはないのですが、代表のどういった経緯で、どういった想いで溶接のテーマパークを作ったのかをあらためて取材していただきました。

「子どもたちに、この業界に入りたいと言ってもらえるような開かれた鉄工所を作りたい」

もちろん子どもたちだけでなく、大人でも女性でも、未経験者大歓迎です。

Posted from SLPRO X for iPhone.

溶接体験の思い出、Instagram(インスタグラム)なら、よりカッコよく!

モバイル端末で撮影した画像を手軽にカッコよく加工して共有できる、画像共有サービスのInstagram(インスタグラム)。

先日溶接体験していただいた、愛知県からいらっしゃったカップルの女性の方を撮影させていただいた写真を投稿させていただきました。

愛知県から溶接女子誕生。

小林輝之さん(@osadakobayashi)が投稿した写真 –

     

そして、実際に溶接体験されたお客様からも、投稿していただいていました。

 

半自動溶接でスツール作りました。sparking!! #社長さんがすごく良い人でした。

 

Hirarani Yusakuさん(@hirasaku)が投稿した写真 –

このお客様はスツール(椅子)を製作されました。

わたしの投稿よりも、写真がカッコイイですね。

みなさまからも、Instagramでの素敵な投稿お待ちしております。

 

愛知県から福井のアイアンプラネットまでお車で3時間弱です。

愛知県からアイアンプラネットまで、お車で3時間弱でいけます。

福井県は鉄道整備がいまひとつなので、お車で来られた方が楽しめそうですね。

先日も愛知県より、東海ウォーカーをご覧になられて、福井旅行のついでに溶接体験にご夫婦でこられていました。

会場で塗装までして、乾かすためにそのまま置いておいていただき、翌日に取りに来ていただけました。

Posted from SLPRO X for iPhone.

アイアンプラネット溶接体験のご予約は、3営業日前までをおすすめします

アイアンプラネットの溶接体験は、弊社おさだ工業所の職人が指導しています。

職人が本業をしながら溶接体験の指導もしていますので、完全予約制とさせていただいているんです。

予約いただいた溶接体験の時間を本業の作業予定に組み込むのですが、これが前日の予約となりますと、なかなか希望通りの時間がさけない場合があります。

その場合はお電話やメールでの時間の調整をさせていただいております。

そういった事情がありますので、アイアンプラネット溶接体験のご予約は、できれば3日前までをおすすめします。

-shared-img-thumb-PP_naisendenwa_TP_V

ローカル局福井放送夕方の情報番組「おじゃまっテレ」の「見たい聞きたい話したい」にて

2/10水曜日の夕方17:30ころ、ローカル局福井放送夕方の情報番組「おじゃまっテレ」の「見たい聞きたい話したい」コーナーにて、アイアンプラネットを取り上げていただきました。
FBC-i 【福井放送】

 

 

 

 

思った以上にデジタルの画質が良く、アップのときなど恥ずかしかったです。。。

Posted from SLPRO X for iPhone.

Q.資格がなくても溶接はできますか? A.できます。

よく聞かれることですが、単純に溶接機を使って溶接をするだけなら資格は入りません。

日本溶接協会さまの資格認証・認定制度にもこのようにアナウンスされています。

溶接技能者の認証

>鋼構造物の製作における溶接作業に従事する技能者の資格です。
>この資格は発注者からの溶接施工等に関する仕様書などで要求される溶接品質を確保するために、製作者が信頼性を証明する手段の 1 つとして(中略)

引用:日本溶接協会 - 溶接技能者の認証

上記のように、溶接の資格は、われわれプロが信頼性を証明する手段の一つとなっているにすぎません。

気をつけないといけないのは、例えばガス溶接はガス溶接技能講習を受けないと取り扱ってはいけないことなどがあります。

ですのでガス溶接は残念ながらできませんが、アイアンプラネットでは一般の方が出来る技術までにとどめて、資格の必要な技術については職人サポートをつけさせていただいております。(職人サポート15分1,080円)

slproImg_201511200812382.jpg

愛知県より教育関係団体の先生がた15名様にご来場いただきました

先週末、愛知県より教育関係団体の先生がたが15名でご来場されました。

某旅行会社さまの取りまとめで、バスにて。

15名様を2班に分けさせていただき、工場見学と溶接体験を前半後半に分けて行う予定です。

最初の見学班はひととおりの工場見学が終わり、最初の溶接体験班が終わるのを待つ間、動画を観ていただいています。

最初の溶接体験班のみなさまのご協力もあって、なんとか時間内に体験していただけました。

みなさまそれぞれのイニシャルを、土台に溶接で固定。

最初はみなさんお疲れ顔でしたが、終了が近づくにつれ、ワクワクの顔になっていたのが印象的でした。

この日は芦原温泉にみなさまご宿泊だそうです。

最後に集合写真。ありがとうございました!

Posted from SLPRO X for iPhone.