地元に対して熱い気持ちを持つメンバーとJR西日本福井支店とで福井を満喫するコンテンツがいっぱいのガイドブック、福井 旅の体験手帖「ふくのね」の坂井・あわら版にアイアンプラネットが掲載されました。
ウェブ版でも掲載されています。
千葉県より、去年に続き2度目のご来場のご夫婦。
今回は、古道具屋さんから購入されたという、作業台のような、まな板のような、年季の入った木の板を持ち込みされました。
この木の板に鉄の脚を付けて、園芸で使用する台を作りたいそうです。
レンタル制作スペースで、職人サポートをお付けし、鉄の材料も支給させていただきました。
まずは鉄の脚や、脚を付ける土台になる材料をカットします。
長さや大きさが板に合うか、試行錯誤しています。
溶接して、形が見えてきました!
最後に微調整して、
ついに完成です。
あとは家に持って帰り、わざとサビさせ、上に植木鉢などを載せて使われるようです。
もちろんどこにも売っていない、自分で作った園芸台が出来て、とても喜ばれていました。
福井県のあわら市と坂井市内の高校とPTA、自治体と地元金融機関の福井銀行が連携して、地域の若者に向けて、地元企業や地域情報を発信していくという事業「あわら坂井ふるさと創造プロジェクト」にて取材いただき、こんな楽しい動画を作ってくださいました。
最後はドローンを使って、これまで見たことのない工場のアングルからの撮影もしていただきました。
タグ:福井 体験 観光 溶接 DIY 工場加工 家族
只今北陸全域にわたり、記録的な豪雪によりすべての交通機関がストップしている状況です。
昨日、本日の溶接体験のご予約も「飛行機が飛ばないので」などの理由でキャンセルのご連絡をいただきました。
こちらが2月7日、朝8:00の状況です。
昨夜除雪したにもかかわらず、翌朝にはもうトラックの出入りができないほどです。
ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、弊社は本業は鉄工所で、溶接体験のご予約のお時間だけ、本業の加工の手を止めて職人みずから指導をさせていただいております。
今回の豪雪の影響で、現在本業の鉄工所の業務を進めようにも、材料の入荷がなく進まないこと、製品が出来上がっても運搬していただける運送会社さんがたどりつけないことにより、工場の製品が動かず、次の製作をするスペースがない状況です。
それでも最終納期は変わらないのが現実です。。。
そのため、2月いっぱいは雪の影響が落ち着いた後も製造に集中させていただきたく、アイアンプラネットの方を休業させていただきたいと思います。
福井県の冬の幸を楽しみに県外から来られるついでに寄っていただけるお客様が多く、この時期に誠に申し訳ありませんが、ご理解いただけますよう、よろしくお願いします。
2018年2月7日~2018年2月28日
2017年、今年の夏休みのご予定はお決まりでしょうか?
アイアンプラネットに、8月5日(土)DIY出張カーが北陸キャラバンとしてやってきます。
正式名は「出張まち工場」です。
このようなキャンピングカーを改良し、中に3Dプリンターやレーザーカッターなどを搭載して、「動く町工場」として各地に赴き、ものづくりの楽しさを広めようという活動です。
今回、クラウドファンディングで資金を募り、とうとう形になりました。
アイアンプラネットも上記のクラウドファンディングを支援させていただいたご縁で、「北陸キャラバン」として神奈川県から出張にきてくれることになりました。
今回8月5日(土)に作れるのは3つです。
(1回:¥500)使用マシン:3Dプリンター・iPad(お絵かきソフト)
(1個:¥800 名入れ:+¥200~)使用マシン:小型ベンダー・メタルプリンター
先日、Yahoo!ニュースにも取り上げられていた話題のプロジェクトが、この夏1日限定で福井県に来ます。
小田原のモノづくり体験「出張まち工場」に出張カーまもなく稼働 /神奈川 (みんなの経済新聞ネットワーク) – Yahoo!ニュース
8月5日(土)10:00~16:00
アイアンプラネット(長田工業所)
〒919-0404
福井県坂井市春江町西長田41-1-1
TEL:0776-72-1164 FAX:0776-72-1495(担当:小林)
地元小学5年生の17名さまに、アイアンプラネットのちょっと変わった工場見学+溶接体験事業をしていただきました。
まずは保護者の方々からの進行、お手伝いにそって、溶接体験の鉄板の下書きをしてもらいます。
下書きが終わると、二班にわかれてもらい、片方の班はちょっと変わった工場見学へと移動してもらいました。
ひとつひとつの加工機械を使って部品を作り、その工程を見てもらいます。
その部品を集め、最後に溶接で組み立てると。。。
こんなロボットの形ができました!
一方そのころ、もう一つの班では溶接体験をしていただきました。
保護者のみなさまのお手伝いもあり、スムーズな進行でおもいっきり楽しんでいただけました。
●料金:2,500円(税抜)
●内容:ちょっと変わった工場見学(工場内の加工機械で鉄の部品を作り、ロボットの形にするまでの工程を見ていただきます)+アイアンオブジェつくり(小)(お持ち帰りいただけます)
●時間:3時間程度
●対象年齢:小学3年生以上~大人
●定員:10名様~30名様
●お願い:小・中・高校生は保護者同伴で、ちょっとしたお手伝いをお願いします。
※予約日時は応相談。0776-72-1164にお電話していただき「工場見学のブログを見て」とおっしゃってください。(※基本的に鉄工所になりますので、お電話は㈱長田工業所につながります。ご了承ください。)
福井県坂井市の総合政策部さまからご提案いただき、この6月から「ふるさと納税」の返礼品に溶接体験を加えていただきました。
ふるさと納税サイト [ふるさとチョイス] | 福井県坂井市 – [A-3701] 鉄の溶接テーマパーク「IRON PLANET」溶接体験 ~アイアンオブジェづくり1名様分~
福井県坂井市出身の方で、現在東京や大阪などに住んでいらっしゃる方におすすめです。
地元坂井市に帰省する際にでもご利用下さい!
10000円コースと30000円コースがございます。どうぞ地元坂井市にご寄付をおねがいしますm(_ _)m
↓10000円コースはこちら。お試し溶接コースです。
ふるさと納税サイト [ふるさとチョイス] | 福井県坂井市 – [A-3701] 鉄の溶接テーマパーク「IRON PLANET」溶接体験 ~アイアンオブジェづくり1名様分~
↓30000円コースはこちら。スツールを作りましょう!
ふるさと納税サイト [ふるさとチョイス] | 福井県坂井市 – [C-3701] 鉄の溶接テーマパーク「IRON PLANET」溶接体験 ~アイアンスツールづくり1名様分~
なお、ふるさと納税ってなに?って方はこちらの動画をどうぞ。
小学生の男の子が、親を説得してまで作りたい鉄工DIYといえばこれですね!
「けん」!そう、剣です。
アイアンプラネット会場のお向かいさんの歯医者さん家族が、息子さんの「けん」を作りたい!という情熱に負けてご来場いただきました。
紙に鉛筆でイメージ図まで書いて持ってきてくれた熱意に、指導する会長も乗っかり、大満足の作品を作れたようです。
(投稿の許可をいただいてます)
ちなみにこの歯医者さん、島崎歯科医院さんは、アイアンプラネットのクラウドファンディングの時に寄付いただいたりと、何かと応援していただいてます。
ありがとうございました!
Posted from SLPRO X for iPhone.
地元坂井高校の放送部のみなさんが、アイアンプラネットの取材をし、それを動画に編集した作品で、今回北信越高校放送大会で優良校に選ばれたそうです。
ローカル紙の福井新聞に掲載されていました。
アップで。
✨北信越大会の結果報告✨
ビデオメッセージ部門
溶接テーマパーク IRON PLANET で 優良賞 を頂くことが出来ました!
全国高等学校総合文化祭に向け
今後も頑張りますので応援よろしくお願いします♬* pic.twitter.com/Wp9puaS2tZ— 坂井高校放送部 (@sakakouhousoubu) 2017年2月5日
おめでとうございます。
Posted from SLPRO X for iPhone.