Author Archives: osada

地元ラジオ局FBCラジオ「エコーメイト」のコーナーに生出演

先ほど、地元ラジオ局FBCラジオの「午後はとことん よろず屋ラジオ」の中のエコーメイトのコーナーに生出演させていただきました。

このようなラジオカーがアイアンプラネット会場に来られ、会場から生中継されるコーナーです。

もちろん内容は作業服デザインコンペの告知です。こちらからのニュースリリースに応えて来ていただけました。

リポーターの加藤直也さんは、前回アイアンプラネットのオープンのときもエコーメイトでいらしていた方で、

「バンド演奏で使うようなこんな感じのが作りたいんですよね!」

とか、

「X-JAPANのhideが好きなんですが、そのhideの衣装のイメージが、この作業服のデザインコンペにピッタリなんですよ!」

と、いろんなご意見をいただけました。

中継が終わったら、すぐそのラジオの内容のCDをいただけました。すごい仕組みですね。

Posted from SLPRO X for iPhone.

地元紙の福井新聞さまに「デザインコンペ」ご掲載いただきました

2016年3月22日の福井新聞さまに、5月9日当日消印有効の「作業服デザインコンペ」の取り組みをご紹介いただきました。

「溶接作業着デザインを」

>長田工業所(坂井)体験者用 5月まで公募

>わくわくするような作業着を作りませんか

 

デザイン画を書けない方は、アイデアだけでもOKです。

詳しくはこちらの募集ページからどうぞ。

(作業服デザインコンペ)「溶接のテーマパーク」の衣裳デザイン案の全国一般公募開始 | 溶接のテーマパーク アイアンプラネット

Posted from SLPRO X for iPhone.

(作業服デザインコンペ)応募希望者さまが、現在の作業服の質感などを確かめにきてくれました

先日、アイアンプラネット事務局に、こんなお問い合わせメールがありました。

>衣装デザインコンペに参加しようと考えている大学生ですが、
現在使われている作業服を実際に手に取ったり、
作業されている様子を見学したりしたいと思っています。
そのために必要な手続きや、料金などを教えていただけるとありがたいです。

もちろん作業服を手にしていただいたりご説明させていただくことは無料ですが、ご予約が必要です。

早速ご予約いただけ、デザインコンペ応募希望者の大学生さまにご来社いただきました。

今まで使っている作業服を着てみたり。

どんな感じで使っているのか聞き取ってメモされていたり。

他のエプロンタイプなどの写真を撮影したり。

ご本人のご感想をフェイスブックで書き込んでいただいていました。(上記写真使用、下記投稿埋め込み共、掲載許可いただいております。)

福井県坂井市にある溶接のテーマパーク「アイアンプラネット」で衣装のデザインコンペ!?地元企業さんのコンペならやらないわけがないッ!というわけで現行品が気になったので長田(おさだ)工業所にお邪魔しました!実際に触ってみたり、着てみ…

長谷川 貴大さんの投稿 2016年3月18日

 

その時に、下記の3点ほど、価格面や機能面でご提案させていただきました。

・製作時の価格をできればなるべく抑えたいので、上下一体モノで考えて頂く方がいいかもしれません。

・手首や首のあたりがもう少し防げるような感じだと、より安心感があります。

・立ったときよりも座った時にガードされる作りのほうが好ましいです。

 

これだけ熱心な応募者さまがいらっしゃるこの作業服デザインコンペ、主催者側としましても、いったいどんな素敵な作業服になるのか、期待値が上がります!

Posted from SLPRO X for iPhone.

何人まで製作レンタルスペースに入りますか?(小学校の謝恩会会場としてのご利用)

近所の小学校の卒業生が、担任の先生に御礼をする謝恩会会場としてアイアンプラネットスペースを使っていただけました。

子どもたち30名とその親御さん含めて計60名近くの人数でしたが、楽しく謝恩会ができました。

 

会場セッティング

中央に机をならべ、近所のスーパーで頼んでおいたオードブルやお菓子、ジュースを並べ、卒業生が座ります。

その周りを囲むように親御さん達が座りました。

10313520_994877613937714_3570537437769415606_n

仕切りの扉付近が窮屈でしたが、そんなに問題はありませんでした。

1918539_994877627271046_8174966640629117976_n

このように、手前に溶接で使う台のステージ、奥の方にはこちらで用意してあるプロジェクターでスライドショーも見ることができます。

 

 

当日プログラム

実際の謝恩会のプログラムは、

①開会宣言
②オープニング動画(スライドショー1)
③歓談
④ビンゴ大会(商品は文房具)
⑤動画(スライドショー+先生からのお手紙動画)
⑥卒業生代表からの言葉
⑦いきものがかり「笑顔」の合唱(歌詞動画あり)
⑧先生からの言葉
⑨閉会宣言
⑩集合写真撮影
⑪先生のお見送り

こんな感じの流れでした。

12832541_994877643937711_1627421126244896074_n

親御さんたちが早くから縁の下の力持ちとして会場準備をされており、目立たない部分で努力されていた形が、最後の全員の涙につながったと思います。

今回は溶接体験は全く無しでしたが、夕方職人さん達がまだ仕事をしているのを会場から眺めながらの会ということで、卒業生の子どもたちには思い出に残ったのではないでしょうか。

 

大人数での溶接体験用メニュー

さすがに一度に60名の溶接体験は難しく、通常の体験メニューですと一度に4名様までが限界です。

しかし最近の観光需要で、一度に10名様~20名様にも対応できるように、今回から特別メニューを作りました。

アルファベットペーパーウエイト作り(団体利用メニュー)

DSC06450

 

あらかじめ用意してあるアルファベット鉄文字を1つ選んでいただき、土台に溶接します。

料金:1500円(お一人あたり・税抜き)
製作時間:お一人3~5分ほど(20名様で1時間ほどで完了できたことがあります)
定員:10名様~20名様程度
サイズ:高さ10センチ×幅5センチ×奥行き2センチ程度

※アルファベット文字の在庫の関係上、ご予約の段階でどの文字にされるかお聞かせ願います。

 

お時間の調整など、ある程度合わせることもできます。(午前中・昼過ぎなど)

お気軽にお問い合わせください。
お問い合せ | 溶接のテーマパーク アイアンプラネット

(作業服デザインコンペ)審査委員のメンバーは県内著名デザイナー4名です。

先日より、「カッコイイ!着たい!」と思ってもらえるような溶接体験者が私服の上に着る作業着のデザインを全国公募しております。

応募ページ↓
(作業服デザインコンペ)「溶接のテーマパーク」の衣裳デザイン案の全国一般公募開始 | 溶接のテーマパーク アイアンプラネット

 

 

 

今回、審査委員の方々が決定しました。

県内のデザイン関係者4名の方々です。

林 優貴氏

ファッションデザイナー
ディスセット 代表 林 優貴氏
ディスセット : 17 Dix-sept

景山 直恵氏

デザインコンサルタント
アーチザン&パートナーズ 代表 景山 直恵氏
【Vol.8|前編】アーチザン&パートナーズ代表 景山 直恵さん:今月のトーク記事詳細|ふくいの女性たちが発信する、”いつでも” ”どこでも” ”だれでも”ちょっと踏みだす「勇気」をもらえる情報サイト|alica -アリカ-

野路 靖人氏

アイアンプラネット デザイナー
六感デザイン 代表 野路 靖人氏
六感デザイン|ロゴや販促物を制作する、福井のデザイン事務所です

藤田 茂治氏

アドバイザー
フラットプロジェクト 大家 藤田 茂治氏
フラット福井[flat] 新しいコミュニティの学びの場

 

 

 

スライド10

この豪華な4名の審査委員の方々に、みなさまの貴重なアイデア・デザインを厳正に審査させていただきます。

(作業服デザインコンペ)応募要項チラシ完成しました。

先日より、「カッコイイ!着たい!」と思ってもらえるような溶接体験者が私服の上に着る作業着のデザインを全国公募しております。

応募ページ↓
(作業服デザインコンペ)「溶接のテーマパーク」の衣裳デザイン案の全国一般公募開始 | 溶接のテーマパーク アイアンプラネット

そして今回、福井県でファッションの勉強をされている学校の生徒さん向けに、チラシも完成しました。

デザインコンペチラシ

こちらの応募用紙をプリントアウトして、カットしてデザイン画の紙の裏面に貼っても郵送も可能です。
PDFデータはこちら

アイアンプラネット®️の商標登録が完了しました。Rマークとは?

特許庁より、アイアンプラネットの文字とロゴの商標登録証が届きました。

申請から半年かかりましたが、やっとアイアンプラネットの横に®️を付けることが出来るようになりました。

>®マークとは、Registered Trademark(登録商標)を意味します。
®マークは、米国の連邦商標法上で規定されたものであり、米国商標法では、商標の損害賠償を請求するためには®マークをつけることが条件として規定されております。
一方、日本においては、登録商標に®マークをつけることは義務づけられていません(商標法73条)。ただ、「登録○○号商標」等の表示をすることが努力義務として定められております。しかし、「登録第○○号商標」と書いてしまうと、すごく堅すぎる、と思われる方もいるでしょう。そのような場合には、登録商標には、®マークを付するとよいでしょう。 他人が無断で使用することを防止する効果があると考えられます。尚、商標が出願中などで登録されていないのにかかわらず、®マーク表示をすると虚偽表示として刑罰の対象となりますのでご注意ください。
出展:商標用語辞典(Cマーク、Rマーク、TMマーク)【商標登録専門サイト】

Posted from SLPRO X for iPhone.

※終了しました(作業服デザインコンペ)「溶接のテーマパーク」の衣裳デザインコンペ応募要項

 

デザインコンペ紹介ムービー

デザインコンペ応募要項

★名称

溶接のテーマパーク「アイアンプラネット」作業ユニフォームデザインコンペ

★募集内容

溶接体験教室にて、体験者が私服の上から着用する作業服のデザイン

★応募資格

全国の服飾・デザインの専修学校や大学、高校の学生、および一般の方(主婦・お子様歓迎・アイデアのみでも可)

★賞

・最優秀作品応募者 1名 賞金5万円
(副賞 デザインされたユニフォームの実物1点)
・入賞作品応募者  4名 賞金3000円の商品券

★テーマ(条件)

・溶接の作業体験に適した作業着(私服の上から着用します)
・カッコイイ作業着(「鉄の惑星」「宇宙」「ジェンダーレス」)
・製作可能な作業着(「予算上・構造上」「アイアンプラネットのロゴワッペン」)
・アイデアのみでも可

★応募点数

1人3点までとし、未発表のオリジナルデザインに限る

★郵送物

デザイン画(ハンガーイラスト可)1枚→A4の大きさのケント紙、コピー用紙(デザイン画の右にバックスタイルを書き添えてください)(難しければ、アイデアの箇条書きでも可)
doc00436720160219162822_001のコピー
添付資料:所定の応募用紙に必要事項を明記の上切り取り、デザイン画の裏面左下に貼り付けて提出してください。(下記応募用紙データ右クリック→名前をつけて保存→ダウンロードしたものを印刷してカット)
321406736b23c61c176c6668209906fe-1024x515

★応募費用

デザイン画の作成及び応募に関する費用は応募者負担とします。

★応募締め切り

平成28年5月9日当日消印有効

★審査

・5月にデザイン画の審査を行い、約5点の入賞候補作品を選出します。(審査結果は、第1次審査通過者に直接通知します)
・その後、最終審査を行い、最優秀作品を選出します。(審査結果は、最優秀作品応募者に直接通知し、アイアンプラネットのウェブページにて発表します。6月~7月にイベントにてお披露目(予定))
・審査委員はただいま、県内ファッションデザイナー様やデザイナー様にオファー中です。(4名の予定)

★意匠権の帰属

・応募されたデザインの意匠権は㈱長田工業所に帰属するものとし、デザイン画は返却いたしません。
・ご希望で最優秀作品応募者名を公に提示させていただきます。
・製品化は主催者側で行い、原則として一任させていただきます。

★郵送先(お問い合わせ先)

〒919-0404 福井県坂井市春江町西長田41-1-1  長田工業所内
TEL0776-72-1164 FAX0776-72-1495
アイアンプラネット事務局 担当 小林

デザインコンペ構想に至る背景

溶接のテーマパーク「アイアンプラネット」の目的は、ふだん人の目に触れない場所で作業している職人たちに光を当て、若い人の溶接工場への関心を高めることです。

その目的に向かってこれまで一般の方に、普段では経験できないようなワクワクする体験をしていただいています。

しかし、雰囲気のある内装や、溶接を体験できるという事業としては多くの方に興味を持ってもらっているにもかかわらず、肝心な作業をする衣裳が現状イマイチです。

近年、女性向けにピンク色の作業工具や軍手などの需要が目立ってきており、溶接を指導する職人も、一般の若いお客様も「カッコイイ!着たい!」と思ってもらえるようなユニフォームが必要です。

スライド4

そこで、溶接体験者が「ぜひ一度着てみたい!」と思ってもらえるカッコイイ作業着を一般公募させていただき、形にしていきたいと思います。

スライド5

真鍮でオリジナル焼印が完成!溶接女子が2日間通って作りました

真鍮をリューターで削って、オリジナル焼印が作れますか?と福井県の女性からお問い合わせがありました。

焼印の持ち手となる鉄の棒を溶接でくっつけ、ご自分でホームセンターで購入してこられた真鍮のブロックを地道に削ります。

最後に真鍮にネジを切って、持ち手を差し込んで完成!

完成した真鍮の焼き印を温めて、木にジュッと。。。

予想以上の出来栄え!

一緒に来られた、いとこの方と記念撮影。

2日間といっても、合計3時間程度の作業時間でした。

いとこの方のランプシェードとなる部品も、いい感じです。

Posted from SLPRO X for iPhone.

アイアンプラネットの2016年のゴールデンウイーク前後の休業日のお知らせ

溶接のテーマパーク アイアンプラネットは、本体が長田(おさだ)工業所という鉄工所でありまして、基本的には本業を優先させていただいております。

日頃、一生懸命仕事をしている職人の英気を養う意味で、ゴールデンウィークの5月1日から5日までを休業日とさせていただきます。

その埋め合わせにはならないかもしれませんが、4月29日(金)が昭和の日ということで通常、祝日休みをいただいていますが、営業させていただきます。お時間のご相談にも乗ります。(14:00からでもいいか?など)

「ご家族で行きたかった」と考えているお客様には本当に申し訳ありませんが、ご理解いただけますよう、よろしくお願いいたします。

アイアンプラネットGW前後の営業・休業日

4月28日(木)・・・通常営業(16:00~18:00)

4月29日(金)・・・通常営業(16:00~18:00)※祝日ですがご予約承ります。

4月30日(土)・・・通常営業(16:00~18:00)

5月1日(日)~5月5日(木)・・・休業日

5月6日(金)・・・通常営業(16:00~18:00)

5月7日(土)・・・貸し切りのため予約不可

5月8日(日)・・・定休日

5月9日(月)~通常営業(16:00~18:00)

 

このような営業日・休業日となります。

よろしくお願いいたします。

ojigi037